目薬の保管場所ってどこがいい?目薬についてる袋って必要なの?

眼科にかかっている場合は薬について、薬剤師さんからいろいろ説明がありますよね。通常は使い方や回数などが中心ですが・・・

でも保管場所とかについて説明がない時も・・・

目薬の保管場所についてや注意点、ついてくる「袋」の意味、目薬の正しいさし方なども紹介したいと思います。

スポンサーリンク



目薬の保管場所ってどこがいいの?冷暗所保存って?

目薬の保管場所02 - コピー

目薬ってあまり保管場所も気にしないで、他の薬などと一緒に室温で保管している人も多いですよね。

でも、冷蔵庫に入れているって人もいて、それが正しいの?って不安になることも・・・

じつは目薬の中に入っている成分は温度に強いものが多く、室温で保存できるものが多いのです。

ただし、直射日光が当たる場所とか、炎天下の車内とかはもちろんNGです。

室温といってもどれくらいの温度?って思いますよね。

室温とは一般に「1~30℃」のことです。

※ちなみに常温は「15~25℃」

ですから、けっこう気温が高くても大丈夫なんですね。

目薬によっては「冷暗所(冷所)保存」と指定されている場合もあります。

冷所となっている場合は「15℃以下」が目安です。

その場合は「冷蔵庫保存」が適しています。

暗くて(遮光)温度が低いですからね。

でも冷蔵庫の中に保存する場合も注意が必要です。

目薬は直射日光が当たっていたり、高温だと成分が変質することがあるだけでなく、凍結によっても同じように成分が変わりますので、冷気の噴出口近くではなく、冷蔵庫のなかでも比較的温度が高めのドアポケットとか野菜室などがいいと思います。

ドアポケットって開け閉めすると温度が上がりやすいですが、凍結の心配ってないですから。

うちではドアポケットのひとつの棚に入れてあります。野菜室より取り出しやすいので・・・

冬季などで室温が常に15℃以下の場所があれば、そこに保管しても大丈夫です。

「キサラタン」のような緑内障治療薬の場合は温度が指定されていて「2~8℃」です。

スポンサードリンク

目薬についている袋って必要?

目薬の保管場所03 - コピー

市販薬や処方箋の目薬でも袋がついている場合がありますよね。

それも透明じゃなくてオレンジ色とか、遮光タイプのものとか・・・

そういう目薬は「遮光保存」する目薬となっています。

携帯に便利とかいう意味よりも、遮光するのが目的の場合が多いので、目薬の保管方法の説明書をしっかり読んだほうがいいですね。

紫外線によって成分が変わるのを防ぐためですが、太陽光だけでなく蛍光灯の場合は?という疑問もあるかと思います。

蛍光灯の場合はさほど神経質にならなくてもいいのですが、「遮光保存」の指定のある目薬は冷蔵庫に入れる時も「遮光袋」に入れて保存したほうがいいですね。

持ち歩く場合も遮光袋に入れて持ち歩きましょう。

旅行などで冷所保存の目薬は持っていけないから使わないという人もいますが、1週間程度でよほど炎天下に居続けるのでなければ問題ないようです。

目薬の正しいさし方のポイント

目薬の保管場所04 - コピー

目薬は保存方法よりも、清潔にして扱うことが重要なポイントになっています。

【目薬の正しい使い方】

(1)石けんを使って手をよく洗う

(2)キャップを外す時は、先端に触れないように気をつける

(3)外したキャップは清潔な所に置く

(4)げんこつを作って人差し指側を当てて下まぶたをひく

※人差し指で下まぶたをひいてもよい

(5)顔を真上に向けて、点眼する

※点眼する時に容器の先がまつげやまぶたに触れないように気をつける

(6)点眼後はしばらくまぶたを閉じる

※軽く目頭を押さえても良い

(7)目のまわりにあふれ出た目薬はティッシュで押さえて拭き取る

※目のまわりの皮膚は弱いのでゴシゴシこすらないこと

【その他の注意点】

◆目はパチパチさせない

◆点眼するのは1滴で十分

※1滴で目に染み渡るように作られている

※多くさすと目からあふれ出た目薬の成分で目のまわりがただれることがある

◆市販の目薬は1日に5~6回まで

※1日に何度も点眼すると目の成分が洗い流されて、角膜が傷つく可能性もある

(市販の目薬には防腐剤が入っているため 処方された目薬は人工涙液でできている)

※処方箋の目薬はさす回数が決まっている

◆市販の目薬で血管収縮剤が含まれないものを選ぶ時は「第3類医薬品」と書いてある物を選ぶ

◆家族でも目薬は共有しない(自分専用にする)

◆開封した目薬は1ヶ月を目安に使う

◆未開封で3年が使用期限になっているものが多い

まとめ

パソコンやスマホが普及してから、目を酷使している人が増えましたよね。

とくにスマホ依存症になっている人は10代でも「スマホ老眼」になっている人も多いです。

長時間、画面を見続けていることにより、眼の筋肉んが緊張した状態が続くんですね。

それにより遠くはよく見えるのに、近くのものが見えにくくなったり目の焦点があわなくなってきたり・・・

目の疲れ、かすみをはじめ、頭痛、肩こり、吐き気なども起きることがあります。

スマホに夢中になって、四六時中手放せないような人は要注意ですね。

1時間程度使ったら、目を休ませたり、目のストレッチをすることも大切ですよ。

スポンサーリンク