第69回清水みなと祭り2016で海上自衛隊公開の護衛艦は初の女性艦長!

清水みなと祭りに海上自衛隊の護衛艦が一般公開されますが、この護衛艦の艦長は女性です。

清水みなと祭りの最終日には海上の2隻の船から打ち上げられる海上花火大会も行われます。

スポンサーリンク



第69回 清水みなと祭り 2016 海上自衛隊の護衛艦一般公開

清水みなと祭り02 - コピー出典:海上自衛隊

「清水みなと祭り」は今年で69回目を迎えます。

「清水みなと祭」は3日間行われますが、護衛艦などの一般公開は2日間です。

初日の5日は「清水ゆかた踊り地踊衆」や「港かっぽれ総おどり」などが行われます。

屋台が楽しみで行かれる方は、最終日7日の花火大会の日に「日の出埠頭周辺」「清水マリンパーク」などにB級グルメの屋台などが30店ほど並びます。

【第69回 清水みなと祭り 2016】

◆開催日程

◎ 2016年(平成28年)8月5日(金)・6日(土)・7日(日)

◆開催場所

◎ 8月5日(金) さつき通り

(JR清水駅前~港橋)

(清水橋北側~JR清水駅前)

◎ 8月6日(土)・7日(日)

(日の出埠頭周辺)

◆問い合わせ

◎ 清水みなと祭り実行委員会

TEL:054-354-2189

【清水みなと祭り 海上自衛隊のイベント】

◆8月6日(土)

9:30~15:30

◎ 護衛艦「やまぎり」一般公開

◎ 空自・陸自装備品展示

◆8月7日(日)

8:30~14:00

◎ 護衛艦「やまぎり」一般公開

◎ 空自・陸自装備品展示

◎ 航空自衛隊 展示飛行(12:00~12:30)

・静浜基地 第11飛行教育団所属 T-7

12:00~12:15

・浜松基地 第1航空団所属 T-4

12:15~12:30

◆場所

◎ 日の出埠頭

6日と7日には東海大学 海洋調査研修船「望星丸」も公開されます。

【アクセス】

◆最寄り駅 JR清水駅より 徒歩約20分

◆最寄り駅 静岡鉄道新清水駅より 徒歩約15分

「清水みなと祭り」開催中は周辺で交通規制が行われます。

会場周辺には無料駐車場はありません。

有料駐車場も数が少ないので、できるだけ公共の交通機関を利用してください。

スポンサードリンク

護衛艦「やまぎり」と初の女性艦長について

清水みなと祭り03 - コピー出典:海上自衛隊 

護衛艦「やまぎり」は「あさぎり型」護衛艦の2番艦で、この現役護衛艦に女性が艦長として着任したのは初めてとなります。

2016年(平成28年)2月に「大谷三穂2等海佐」が着任しました。

護衛艦「やまぎり」には乗員が約220名、そのうち女性自衛官は約10名、女性用居住区やトイレが整備されています。

自衛隊の「2等海佐」は諸外国の軍隊の「中佐」にあたります。

防衛大学の女性1期生として1996年に卒業し、護衛艦「あさぎり」の副長を経て、2013年から2014年までの1年間は練習艦「しまゆき(乗員約200名)」の艦長を務めたそうです。

はじめから防衛大学に入学していたのではなく一般大学の文学部に通っていたのが( 龍谷大学文学部2年のとき)、湾岸戦争がきっかけとなって家族の反対を押し切り、女性1期生として防衛大学に入学したそうです。

本当はパイロットになりたかったそうですが、海上自衛隊に配属されたようですね。

お子さん(娘さん)は海上勤務のために実家に預けているそうです。

大谷三穂2等海佐は昭和46年(1971年)5月生まれです。

護衛艦「やまぎり」は護衛艦隊第11護衛隊に所属、定係港は横須賀基地です。

ヘリコプターもHSS-2BかSH-60Jの1機を搭載しています。

【護衛艦 やまぎり】

・排水量  3,500トン(基準)

・全長   137m

・全幅   14.6m

・最大速力 30ノット

・乗員   220名

清水みなと祭り 海上花火大会

清水みなと祭り04

「清水みなと祭り」のメインイベントはやはり「海上花火大会」です。

日の出埠頭付近に花火が打ち上げられます。

最大打ち上げは7号玉です。

約10,000発の花火が夜の空を彩ります。

【第69回 清水みなと祭り海上花火大会 2016】

◆開催日程

◎ 2016年(平成28年)8月7日(日)

※雨天決行 荒天中止

◆開催時間

◎ 19:00~20:30

※開始時間は早まる場合もあり

◆場所

◎ 清水港日の出埠頭

◆問い合わせ

◎ 清水みなと祭り実行委員会

TEL:054-354-2189

まとめ

清水といえばやっぱり「マグロ」ですよね。

マグロを食べるなら「河岸の市」にある「おがわ」の次郎長丼は有名です。

B級グルメの「富士宮やきそば」も有名ですね。

「もつカレー」も人気が出てきています。

あんこ物が好きなら、300年以上の歴史がある竹皮に包まれた「追分羊羹」がいいですよ。

スポンサーリンク