夏ととくに生ごみの臭いが気になりますよね。
夏でなくても暖房の効いた冬とかでも臭いますが・・・
悪臭というのは不快な気分になるだけでなく、体調にも悪影響を及ぼします。
簡単に出来て臭わなくなる方法を紹介したいと思います。
生ごみの悪臭対策 ポリ袋を使う
【生ごみの悪臭対策 ポリ袋編】
生ごみでもとくにシンク内のゴミ受けネットや三角コーナーなどのゴミは、そのままゴミ箱に捨てると臭くなります。
たぶん、一般の家庭では生ゴミ用のゴミ箱があると思いますが、そこに直接、生ごみを捨てるのは避けたほうがいいでしょう。
スーパーなどから生鮮食品などを買った時に小さなポリ袋に入れてきますよね。
それをまとめておいて使います。
ゴミ受けネットや三角コーナーにも使い捨て用のネットをセットしてあると思いますが、ネットごと押し付けて余分な水分を取り除きます。
それを小さいポリ袋に入れてしっかり口を縛ります。
それを生ごみ専用のゴミ箱に入れるだけです。
ポリ袋に穴が開いてないかだけは、しっかりチェックしてくださいね。
こうすると夏でも生ごみの臭いに悩まされることはありません。
ただ、この方法はいつもコンビニなどでの買い物が多く、ポリ袋がほとんどない人には向かないかもしれません・・・
それ専用のポリ袋を買うことになるので・・・(箱入りで税抜きで100円前後から売ってますが・・・)
普通にスーパーでの買い物が多い場合は、たいていあると思いますので、こうすると便利ですよ。
汁気のない生ごみでも同じようにします。
この時期によく食べる、トウモロコシなどは芯をそのまま捨てるとかなり臭います。
そういったものもポリ袋に入れて、しっかり縛って捨てると臭いませんよ。
ゴミ受けネットのゴミや三角コーナーのゴミの場合、ポリ袋の中に古い新聞紙を入れておくと(サイズに合わせて小さく切ったもの)さらにベストです。
カップ麺などのインスタント食品を食べ終わった後のものやレトルトの袋なども、軽く水で流して汚れを落としてから捨てるといいですよ。
スポンサードリンク
生ごみの悪臭対策 重曹を使う
【生ごみの悪臭対策 重曹編】
重曹を使って臭いを軽減する方法です。
重曹はお掃除などにも活躍してくれますよね。
価格も安く、いろいろ使えて便利だと思います。
その重曹を生ごみ専用の箱にゴミ袋をセットしたら、底に重曹を大さじ1ほど入れておきます。
また、それでも生ごみの臭がしてきたら、上から重曹をかけてもいいですよ。
ポリ袋を使わないで、この方法だけにする場合はとくに水分をしっかり切ることを忘れないようにしましょう。
生ごみの悪臭対策 酢を使う
【生ごみの悪臭対策 酢編】
ゴミ袋をセットしたら、底に新聞紙を1枚二ツ折くらいにして入れます。
※キッチンペーパーがあるなら、それを使っても・・・
その新聞紙に酢を2倍の水で薄めた液を新聞紙に染み込ませます。
使う酢は安いものでOKです。(穀物酢とかの・・・)
これも簡単ですね。
でもやはり、匂いの強いものはポリ袋に入れて、しっかり口を縛ってから入れるほうが臭わずにすみますよ。
この方法でも生ごみを捨てる時に水分はしっかり切ることが大事です。
まとめ
生ごみの悪臭ってイヤですよね。
野菜をむいた皮などは、広告や古新聞で作ったゴミ箱に入れて、そのままポリ袋に入れて捨てています。
新聞などが余分な水分を吸い取ってくれるので便利ですよ。
新聞や広告を使ったゴミ箱の作り方は関連記事でどうぞ!
⇒■関連記事 新聞紙を再利用するいろいろな方法|ゴミ箱やエコバッグも作れる