風呂の鏡の頑固な水垢のウロコ取りにはどんな方法がある?予防方法は?

浴室の鏡のウロコ模様の水垢って、放置しておくとなかなか落ちなくて困りますよね。

水垢の汚れは通常の洗剤を使っても落ちません。

鏡の水垢を落とす方法や水垢がつかないようにする方法なども紹介したいと思います。

スポンサーリンク



風呂の鏡に水垢であるウロコ模様の汚れを取りたい

風呂の鏡の水垢02 - コピー

水垢は水道水に含まれている硬度分が蒸発を繰り返すことであらわれ、ウロコ模様となって私達を悩ませます。

通常の洗剤をつけて洗ってもとれないんですよね。

しかも、人によってはそのまま放置しておいて、ますます水垢がこびりついて取れにくくなってしまいます。

やっかいですよね。

お風呂で鏡を使ってヒゲを剃る男性などは、ウロコ汚れがひどいと見えませんよね。

つまり、鏡の役を果たしていない・・・

浴室の鏡もコンパクトなタイプのものから、全身が映るものまでありますが、大きい鏡ほど掃除も大変だし、汚れも目立つし・・・

でも、やっぱり鏡はピカピカにしておきたいですよね。

トイレ掃除を毎日すると金運が上るという記事を書いたことがありますが、実は家中の鏡を磨くことも運気アップにつながるといわれています。

お風呂の鏡の水垢のウロコ取りをして、ついで?に運気もアップさせましょう。

スポンサードリンク

風呂の鏡の水垢を取る方法

風呂の鏡の水垢03 - コピー

酢を使う方法

水垢はアルカリ性の汚れなので、酸性のものを使って汚れを落とします。

水垢がついてから、そんなに期間が経っていないならお酢を使った方法でも汚れは落ちますよ。

いらなくなった布にお酢を含ませて鏡をこすります。

その後は水をかけて流し、乾いた布で拭き取ります。

あまり日を置かないで掃除するときはこの方法で十分落ちると思います。

クエン酸水を使う方法

お酢で拭いてもなかなか落ちないという場合は、クエン酸を使ったクエン酸水で落としましょう。

 

◎ クエン酸水の作り方

●水    100cc

●クエン酸 小さじ1/2

●スプレーボトル

 

小さめのスプレーボトル(100均などで購入できます)に水とクエン酸を入れて溶かします。

クエン酸水を鏡に吹き付け、ラップをして数時間置いておきます。

その後、ラップを外してクシャクシャにまるめて、そのラップたわしで鏡をこすります。

水を流してきれいにして、乾いた布で拭き取ります。

歯磨き粉を使う方法

歯磨き粉を研磨剤として使う方法ですから、使う歯磨き粉や浴室の鏡の種類によっては傷をつける可能性もあるので、端っこの方で試してから、全体に使ったほうがいいですね。

新しい鏡にはあまりオススメではないかもしれない方法です。

いらなくなった布に歯磨き粉を塗って、鏡全体にこするようにして塗り広げます。

水で洗い流してから、乾いた布で拭き取ります。

茂木和哉を使う方法

「茂木和哉」は酸性洗浄剤と中和作用と研磨剤の研磨作用の2つの働きを利用した、傷がつきにくいのに洗浄力が高い洗剤です。

この洗剤「茂木和哉」はトロッとした洗剤です。

使用するときはゴム手袋をしたほうがいいですね。

(1)ラップたわし(ラップをクシャクシャに丸めたもの)に洗剤を適量とってから、しっかりとこすりながら塗り広げます。

(2)5分程度、そのままにしておきます。

(3)またラップたわしでこすり洗いします。

(4)水で流してから、乾いた布で拭き取ります。

この「茂木和哉」ですが、ほんとうによく落ちます。

ちょっとお掃除をサボって、なかなか他の方法で落ちなかった鏡のウロコが簡単に取れました。

価格がお高めなのがちょっと難点ですが、ほとんど力も入れずに簡単に落ちたので、最初に使った時は感動モノでしたね。

かなり頑固な水垢汚れの場合はこの「茂木和哉」はオススメです。

「茂木和哉」でも塗り広げてからラップをしておくと、さらに効果が高くなるようです。

つかわなくなった布とかって、綿タイプのTシャツとか、ご主人の下着とかで古くなって捨てるようなものを適当な大きさに切って、箱に入れておいて、使い捨てのぞうきんとして使うと便利ですよ。

洗面所とかにも置いておくと活躍してくれます。

洗浄力の高い、トイレ用の洗剤などを使う場合、金属部分につくと錆びてしまうので注意が必要です。

「ダイヤモンドパッド」は研磨力が強いので、鏡によっては傷がつくこともあります。

風呂の鏡の水垢を予防方法

風呂の鏡の水垢04 - コピー

水垢が簡単に落ちる方法で掃除するよりも、できれば水垢がつかないようにするほうが楽ですよね。

お掃除しなくてもすみますし・・・

しかも簡単な方法じゃないと長続きしませんし・・・

風呂の鏡の水垢05 - コピー

その簡単な方法は窓掃除用のT型ワイパー(スクイジー)で、最後に鏡の水滴を落としておくという方法です。

鏡に水滴が残っているから水垢になるのですから、その原因となる水滴を残しておかなければいいんですね。

でも、お風呂から出て、またスクイジーを持って水滴を取るっていうのは面倒です。

なので、すぐ使えるようにコンパクトなハンディタイプのスクイジーをお風呂場においておきます。

100均でも売っていますよ。

スクイジーを選ぶときは、金属を使っていないものにしましょう。

さらにフックなどにかけられるタイプを選びます。

床においておくとスクイジーも、その床周辺もカビやすくなりますから、吊るすタイプがおすすめです。

知り合いで最後の人がお風呂を使った後に、床から壁からすべて水滴を拭き取る人がいました。

そうするとカビないし水垢もつかないからと・・・・

でも、そこまで毎日出来ないですよね、普通・・・

私はできません・・・

でもスクイージーで鏡の水滴をとっておくくらいなら簡単なので、私でもできます。

ホントは床に近い部分の壁とかもやっておくとカビ防止になるそうですが、そこまではやってません。

絶対に鏡のウロコ取りを避けたいなら、スクイジーの後に、乾いた布で拭いておいたほうがいいですね。

まとめ

トイレ掃除が金運アップになることが知れ渡りましたが、さらに水回りである、お風呂とキッチンもキレイにしておいたほうがいいんですね。

水回りは昔から鬼門に気をつけるようにいわれるところですし・・・

お掃除することによって運気がアップするんだと思えば、苦手な掃除も楽しめるかもしれません。

亡くなった小林正観さんいわく、「掃除した人」の運気が良くなるそうですから・・・

スポンサーリンク