地方から出てきて大学や就職で首都圏に住むようになると、電車を利用することが多いと思います。
利用する電車も事故などで止まってしまうこともありますよね。
首都圏の電車の場合、JRでも私鉄や地下鉄でも、不通になった場合などは振替輸送が行われます。
その時に振替乗車票をもらわないと自己負担で精算しなければならないこともあります。
振替輸送になったら振替乗車票をもらおう
災害や事故などによって、長時間、電車が不通になってしまう場合があります。
このような時は通常、首都圏の電車の場合は「振替輸送」が行われます。
この「振替輸送」はどんな路線でも利用できるというわけではなく、他の鉄道会社の指定された経路を使って迂回して目的の駅まで行けるようにする仕組みですね。
この振替輸送が行われている時は、駅係員から「振替乗車票」をもらう必要がありますが、すべての人が「振替乗車票」をもらえるわけではありません。
【振替輸送の対象となる乗車券】
◆Suica PASMOの定期券
◆磁気定期券
◆切符
◆回数券
上記のものを持っている場合は「振替乗車票」をもらうことができます。
※「振替乗車票」は乗車券ではありません。
対象となる乗車券と振替乗車票を鉄道会社の改札係員に提示します。
SuicaやPASMOなどの定期券を持っていると、他社線に乗り換える時に自動改札機を利用してしまいそうですが、改札機は利用できないので必ず係員側通路を使用して提示し、入場・退場します。
【振替輸送の対象外となるもの】
◆Suica PASMOなどのIC乗車券のSF(チャージ残額)
◆乗車券の区間以外を利用する場合
◆目的地までの乗車券を持っていない場合
◆持っている乗車券が支障区間を含まない場合
◆指定した振替輸送区間外の経路や交通手段を利用した場合
【振替乗車票がなくてもOKとなる場合】
◎ モバイルSuica定期券などは定期券区間の画面を見せ、振替輸送であることを告げると振替乗車票がなくてもOKとなります。
◎ 振替い輸送先の路線が乗車していた電車と直通運転をしている場合なども、状況によって振替乗車票を配布しないで乗車できる場合があります。
◎ すでに乗車券を購入していて支障区間の駅から振替輸送先の駅に直接向かう場合なども、乗車券や定期券の提示などでOKの場合があります。
すでに切符を目的地まで購入していて入場していた場合は「振替乗車票」はもらえます。
SuicaやPASMOでも、それを使って切符を購入していた場合も「振替乗車票」はもらえます。
でもSuicaやPASMO(定期以外)で入場した場合に、自分では支障区間の目的地まで行くつもりでもそれを証明できませんよね。
入場していてもまだ目的地までのお金は払っていないと同じですから。
ICカードは降りる駅で精算されますから、振替輸送の対象外となってしまうんです。
ICカードは便利なんですけど、こういう時は切符を買っておけばよかったかなって思うかもしれませんね。
Suica PASMOなどのIC乗車券のSFの場合は、他社線を利用して目的地まで行くのにすべて自己負担になります。
また切符購入前に駅係員から他社線を利用するようにすすめられた場合も自己負担になります。
スポンサードリンク
振替輸送でバス
首都圏ではけっこういろいろな鉄道会社が乗り入れてますので、振替輸送が電車の場合が多いのですが、条件によってバスで振替輸送となる場合があります。
バスが振替輸送となった場合も必ず「振替乗車票」をもらっておきましょう。
中央線などでは駅によって他社線が乗り入れていない駅が多く、しかも夜遅くなどに電車が止まった場合は振替輸送がバスだったりすることもあります。
振替輸送でバスを利用する場合はバスの運転手に「振替乗車票」を提示します。
振替輸送でも時間帯によっては目的の駅まで行けないこともあるんですよね。
途中駅までしか行けなくて、タクシーなどを利用した場合はすべて自己負担です。
振替輸送が指定されている他社線ではなく、勝手にバスを利用した場合も自己負担になります。
振替輸送になった時すでにSuica PASMOで入場の時は出場処理をしてもらう
SuicaやPASMOなどですでに改札から入場してしていた場合で、急に事故や災害などで電車が動かなくなることもけっこうあります。
そういう時はものすごく混乱し、混雑していますよね。
「振替乗車票」をもらう人、目的地まで別の方法で行くのに何を利用したらいいのかわからなくて駅係員に質問している人、何故「振替乗車票」がもらえないのか説明を求めている人などでごった返している事が多いです。
すでに入場した駅から退場する時に、係員側通路から出ますが、SuicaやPASMOの場合は退場処理をしてもらう必要があります。
同じ駅で入出場が出来ないので、入場の記録のみが残って出場の記録が残っていないと、あとで自動改札機を利用するとエラーになってしまうからです。
一刻も早く、他社線に乗り換えたいのはわかりますが、必ず出場処理をしてもらうほうがいいですね。
出場記録がないと次回に使うことも出来ませんし、切符も買えませんし、買い物もできません。
SuicaやPASMOは便利なのですが、通常でも使い方によって出場記録が処理がされていないことがあります。
これはSuicaなどのカードの判定速度は磁気券よりも遅いため、出場情報入力前に出てしまうというケースで、出場記録がないことがけっこうあるようです。
当日に出場処理ができなかった場合は、できるだけ早く駅係員に申し出て処理してもらいましょう。
まとめ
振替輸送でも簡単に目的地まで行ける場合はいいんですが、振替輸送の他社線がけっこう離れていて歩いたり、乗り換えをしないと目的の駅まで行けないということもあるんですよね。
最近の電車はほとんどが他社線と乗り入れになっていることが多いので、どこか1ヶ所で事故とかでストップするとすぐに他の路線にも影響が出ます。
首都圏の電車はほとんど地下鉄にも乗り入れしていますけど、銀座線だけはどの路線も乗り入れてないんですね。
ですから銀座線だけは影響を受けにくい路線といわれています。
振替輸送の経験って4~5回ありますけど、「振替乗車票」をもらいに駅員めがけて殺到するので大変でした。
日頃から自分の利用している鉄道会社の振替の路線とかも確認しておくと迷わないで済みますよ。
関連記事
⇒■遅延証明書って電車が何分遅れたら発行されるの?もらいかたは?