保田川頼朝桜の里第10回竹灯篭まつり2017頼朝桜まつり情報も

千葉県の保田川沿いで「第10回 竹灯篭まつり」が開催されます。

開催日は「頼朝桜まつり」の期間中の1日です。

周辺には地獄のぞきで有名な「鋸山日本寺」もあります。

スポンサーリンク



保田川頼朝桜の里 第10回竹灯篭まつり 2017

頼朝桜竹灯篭まつり02 - コピー

竹灯篭まつりは頼朝桜まつり期間中に開催されます。

手作りの竹灯篭で頼朝桜を照らす灯りのイベントです。

2,000個の竹灯篭が幻想的な光景を演出してくれますよ。

【第10回竹灯篭まつり 2017】

◆開催日程

◎ 2017年(平成29年)3月4日(土)
※雨天の場合は翌日開催

◆開催時間

◎ 16:00~20:00
※足元を照らす懐中電灯などがあると便利です。

◆会場

◎ 保田川沿い 権現橋から天王橋

◆問い合わせ

◎ 鋸南町観光協会 保田駅前観光案内所

TEL:0470-55-1683

【アクセス】

◆電車利用

◎ JR内房線「保田駅」下車 徒歩約 10分

◆東京湾フェリー利用

◎ 「金谷港」からタクシーで10分

◆車利用

◎ 富津館山道「鋸南保田」ICより1分

◆駐車場

◎ 当日のみの臨時駐車場あり 150台

・鋸南町保健福祉総合センターすこやか

頼朝桜竹灯篭まつり03 - コピー

【イベント内容】

・保田川・竹けん玉大会!
15:30~

・開会式
16:00~

・第5回 保田川・紙ひこうき大会!
16:10 受付 16:30~
※優勝賞品用意

・みんなで点灯式
17:00~
※長めの柄つきライター持参で参加してください。
※16:10受付
※先着100名に竹炭&あったか飲み物プレゼント

その他、音楽ライブや温かい食べ物や飲み物の販売、地域の特産品の販売なども行われる予定となっています。

スポンサードリンク

頼朝桜まつり 2017

鋸南町(きょなんまち)では2月中旬から咲き始める早咲きの「頼朝桜」が楽しめます。

花は「河津桜」なのですが、石橋山の戦いに敗れて竜島海岸に上陸した源頼朝が再起を図ったという史実にちなんで「頼朝桜」と名づけられたそうです。

町内各所の約 14,000本が植栽されています。

保田川周辺は約 600本、佐久間ダム公園に約 400本、佐久間川周辺に約 400本が植えられていますよ。

なかなか静岡県の河津桜を見に行けないという人はここで「頼朝桜」を楽しむといいですね。

【頼朝桜まつり 2017】

◆開催日程

◎ 2017年(平成29年)2月18日(土)~3月12日(日)

◆開催場所

◎ 〒299-2111 千葉県 鋸南町(きょなんまち) 大崩(おくずれ)39

◆駐車場

◎ あり

普通車:100台 大型車:10台

◆注意事項

・ペット同伴可
・トイレ設備あり

◆問い合わせ

◎ 鋸南町地域振興課まちづくり推進室

tel:0470-55-1560

【アクセス】

◆電車利用

◎ 最寄り駅 JR内房線「安房勝山駅」下車

・町循環バス利用「佐久間ダム入口」下車 徒歩約 5分

◆車利用

・富津館山道路 鋸南富山ICを出て県道外野勝山線東へ20分

保田の周辺観光 鋸山日本寺で日本最大の磨崖仏を見よう

 

JR内房線「保田駅(ほたえき)」から徒歩で30分ほどの距離にあるのが「鋸山(のこぎりやま)日本寺(にほんじ)」です。

日本寺は曹洞宗のお寺で境内を歩く時は歩きやすい靴と服装のほうがオススメです。

鋸山は広く、境内は5つのエリアに分かれています。

◆拝観時間

◎ 8:00~17:00

◆拝観料

◎ 大人:600円 小人:400円
※団体割引あり

◆アクセス

◎ 電車利用

・JR内房線「浜金谷駅」もしくは「保田駅」下車
※表参道からのぼる場合は「保田駅」から遊歩道利用で仁王門まで約 45分
※ロープウェー利用の場合は「浜金谷駅」下車

【鋸山日本寺 5つのエリア】

頼朝桜鋸山日本寺06 - コピー

出典:鋸山日本寺 

◆山頂エリア

頼朝桜鋸山日本寺01 - コピー
頼朝桜鋸山日本寺02 - コピー
有料道路専用の山頂駐車場近くにある西口管理所から少し登っていくと「百尺観音」があります。
そこからさらに「山頂展望台」を目指して登っていくと有名な「地獄のぞき」がありますよ。
高所恐怖症の人はやめたほうがいいかもしれませんが・・・
下を見ると怖いですが目を上げて景色を見ると、絶景が楽しめます。

◆羅漢(らかん)エリア

頼朝桜鋸山日本寺05 - コピー
頼朝桜鋸山日本寺03 - コピー
山頂から少し下ると羅漢エリアになります。
ここでは「聖徳太子像」や「あせかき不動」「百躰観音」「千五百羅漢」などに会えますよ。

◆大仏広場

頼朝桜鋸山日本寺00 - コピー
ここにある磨崖仏の大仏は高さが約 31.05mもあります。
奈良の大仏で18.18m、鎌倉の大仏が13.35mだそうですから、どのくらい大きいか自分の目で確かめるといいですよ。
この大仏は自然の風蝕で一度崩壊したそうですが、昭和44年(1969年)に復元されました。
修復には4年かかったそうです。
正式名称は「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」。
この大仏広場には「お願い地蔵尊」もあります。
願いがかなえられる名所だそうですから、お願いごとがある人はお願いするといいですね。

◆中腹エリア

中腹エリアには樹齢800年を超えている「頼朝蘇鉄」があります。
源頼朝が再起を図った折に、武運を祈願して手植えされたと伝えられています。
国指定重要文化財の「日本寺鐘」もありますし、「薬師本殿」や「大黒堂」などがあります。

◆表参道エリア

慈覚大師作と伝えられる金剛力士像は開口の阿形(あぎょう) 像と、口を結んだ吽形(うんぎょう) 像の2体を一対として、
仁王(二王)の名で親しまれている「仁王門」、「観音堂」「心字池」などがあります。
観音堂には安房国札八番の十一面千手観音像が祀られています。

まとめ

竹灯篭まつりは夕方からですから、午前中は鋸山日本寺に行くのもおすすめですが、靴は歩きやすいものがいいですね。

この日本寺は境内が広いので一通り見ようと思うとかなり歩くことになります。坂も多いですし・・・

注意点としてこの日本寺がある鋸山には水道水が引かれていません。
公衆トイレは「大仏広場前」の1ヶ所のみですので気をつけてください。
「鋸山ロープウェー」を利用する場合は山麓駅と山頂駅にトイレはあります。
頼朝桜鋸山日本寺04 - コピー

スポンサーリンク