ヘルプマークって何?どんな人がつけているの?見かけた場合は?

東京発の「ヘルプマーク」もだいぶ多くの人に認識されるようになりましたが、滅多に電車やバスに乗らない人は知らないということも多いですね。

ヘルプマークは昨年、2017年(平成29年)7月に経済産業省において全国共通のJIS(案内用図記号)に採用されました。

どんな人が使っているのか、つけている人を見かけた場合はどうするのかなど紹介したいと思います。

スポンサーリンク



 

 

ヘルプマークって何?どんな人がつけているの?

【ヘルプマークって?】

外見からはわからないけれど、援助や配慮を必要としている人たちが「ヘルプマーク」をつけています。

「ヘルプマーク」をつけることで、周囲の人に配慮や援助を必要としていることを知らせることで援助を得やすくするためのマークです。

2012年当時に東京都議だった山加(やまか)朱美さんの提案でとが作成したのがはじまりです。

山加さんは人工関節を使用しているそうです。

◆どんな人がつけている?

・義足の使用
・人工関節を使用
・内部障害
※心臓機能障害や腎臓機能障害など
・起立性調節障害
・慢性疲労症候群
・難病
・妊娠初期
・発達障害
・精神障害
・知的障害

外見上から判断できないので周囲の人の理解が得られないことで仕事に支障をきたしたり、精神的に追い詰められたりすることもあるようです。
また、体調の急変時や災害時に適切な対応が受けられない可能性もありますよね。

こういったことを踏まえて、東京都がストラップタイプの「ヘルプマーク」を作成して配布したのがはじまりです。

たしかに外見からだけでは判断できない場合が多いですね。

こういったことを踏まえて、東京都がストラップタイプの「ヘルプマーク」を作成して配布したのがはじまりです。

「ヘルプマーク」だけでなく、「ヘルプカード」もあります。

「ヘルプマーク」と合わせて使える「ヘルプカード」は緊急連絡先や必要な支援内容などを記載し、緊急時や災害時、日常生活での困った時などに支援が求めやすくなります。

緊急連絡先などは個人情報になりますから、ヘルプマークに記載するよりもヘルプカードに記載し、ヘルプマークのほうには「バッグの中の手帳にヘルプカードがあり、緊急連絡先と支援内容を記載しています」というようにしておくと安心かもしれません。

「ヘルプマーク」はバッグなどの目立つところにつけますが、緊急時や災害時以外は支援の必要はないという人は「ヘルプカード」のみを使うということもできます。

東京都を始め、また「ヘルプマーク」を配布している都道府県は少ないですが、これから徐々に増えてくることと思います。

スポンサードリンク




ヘルプマークをつけた人を見かけた場合はどうする?

【ヘルプマークをつけた人を見かけた場合】

◆電車やバスの中で席を譲る

外見上問題はなくても、疲れやすい場合や吊革につかまり続けて同じ姿勢を保つのが困難という人もいます。

◆駅や障害施設等で声をかける

交通機関の事故、事件、突発的な出来事などに対し、臨機応変に対応できない人や立ち上がる・歩く・階段の昇降などの動作が困難という人がいます。

◆災害時は安全に退避するための支援をする

視覚障害者や聴覚障害者は状況把握が困難ですし、肢体不自由など自力での迅速な避難が困難な人がいます。
まだまだ認知度が低いところもありますので、見かけても何のマークがわからない人もいると思いますが、多くの人に認知されるようになるといいですね。

ヘルプマークを配布している都道府県

現在、東京都以外でヘルプマークを配布しているは京都府・和歌山県・徳島県・青森県・奈良県・神奈川県・滋賀県・大阪府・岐阜県・栃木県・広島県・北海道です。

配布は郵送では受け付けていません。

【ヘルプマークを配布している都道府県】

◆東京都

◎ 配布場所

・都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室
・都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室
・ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室
・多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)
・東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)
・都立病院
・公益財団法人東京都保健医療公社の病院等

 

◆京都府

◎ 配布場所(京都市内)

・京都府庁障害者支援課(1号館4階)(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
・京都府家庭支援総合センター(京都市東山区清水4丁目185-1)
・京都府精神保健福祉総合センター(京都市伏見区竹田流池町120)
・京都府難病相談・支援センター(京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
・京都ジョブパーク(京都市南区東九条下殿田町70)
・京都市内各区役所・支所

◎ 配布場所(京都府内で上記を除く)

・京都府各広域振興局(保健所など)
・児童相談所(宇治・京田辺・福知山)
・北京都ジョブパーク(福知山市駅前町400)
・各市町村障害福祉窓口

◎ 問い合わせ

京都府健康福祉部障害者支援課

TEL:075-414-4598

◆和歌山県

◎ 配布場所

・障害者支援課及び和歌山市保健所保健対策課で申請

⇒■和歌山県ヘルプカード

◎ 問い合わせ

和歌山県庁福祉保健部障害福祉課

TEL:073-441-2531

◆徳島県

◎ 配布場所

・障害福祉課窓口での配布

⇒■徳島県ヘルプカード

◎ 問い合わせ

障害福祉課障害者福祉係

TEL:088-621-5177

◆青森県

◎ 配布場所

・お住まいの市町村の障害福祉担当窓口で配布

青森県健康福祉部障害福祉課

TEL:017-734-9309(直通)

◆奈良県

◎ 配布場所

・お住まいの市町村の障害福祉担当課

奈良県健康福祉部障害福祉課

TEL:0742-22-1101(代表)

◆神奈川県

◎ 配布場所

⇒■ヘルプマーク配布窓口(神奈川県)

◎ 問い合わせ

・神奈川県保健福祉局福祉部障害福祉課課長 山崎
TEL:045-210-4700
・社会参加推進グループ 鳥井
TEL:045-210-4709

◆滋賀県

◎ 配布場所

・県庁障害福祉課
・大津市保健所
・草津保健所
・甲賀保健所
・東近江保健所
・彦根保健所
・長浜保健所
・高島保健所
・各市町の障害福祉担当部署

◎ 問い合わせ

滋賀県健康医療福祉部障害福祉課

TEL:077-528-3540

◆岐阜県

◎ 配布場所

・各市町村障がい福祉担当課
・県事務所福祉課(西濃、揖斐、中濃、可茂、東濃、恵那、飛騨)
・岐阜県庁障害福祉課

◎ 問い合わせ

県障害福祉課社会参加推進係

TEL:058-272-1111(内線2687)FAX:058-278-2643
各市町村障がい福祉担当課

◆栃木県

◎ 配布場所

⇒■栃木県ヘルプマーク配布場所一覧

◎ 問い合わせ

障害福祉課

TEL:028-623-3053

◆広島県

◎ 配布場所

★県地方機関

・西部厚生環境事務所
・西部厚生環境事務所広島支所
・西部厚生環境事務所呉支所
・西部東厚生環境事務所
・東部厚生環境事務所
・東部厚生環境事務所福山支所
・北部厚生環境事務所
・県立総合精神保健福祉センター
・県立身体障害者更生相談所

★市町

・広島市    障害福祉課
・呉市     障害福祉課
・竹原市    健康福祉課
・三原市    社会福祉課
・尾道市    社会福祉課
・福山市    障がい福祉課
・府中市    地域福祉課
・三次市    社会福祉課
・庄原市    社会福祉課
・大竹市    福祉課
・東広島市   障害福祉課
・廿日市市   障害福祉課
・安芸高田市  社会福祉課
・江田島市   社会福祉課
・府中町    福祉課
・海田町    社会福祉課
・熊野町    民生課
・坂町     民生課
・安芸太田町  福祉課
・北広島町   福祉課
・大崎上島町  福祉課
・世羅町    福祉課
・神石高原町  福祉課

◎ 問い合わせ

広島県 健康福祉局 障害者支援課 自立・就労グループ

TEL:082-513-3157

◆大阪府

◎ 配布場所

・大阪府(福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課、府各保健所)
・大阪府内市区町村

★ヘルプカードを作成・配布している市町村

大阪市、堺市、豊中市、池田市、貝塚市、守口市、茨木市、八尾市、大東

◎ 問い合わせ

大阪府福祉部障がい福祉室 障がい福祉企画課

TEL:06-6941-0351(内線2481)

◆北海道
※わかっている範囲のみ

★札幌市

◎ 配布場所

・各地下鉄駅事務所
・市本庁舎(3階 障がい福祉課)
・各区役所(保健福祉課)
・各区保健センター
・身体障害者福祉センター
・視聴覚障がい者情報センター
・知的障害者更生相談所
・精神保健福祉センター
・児童相談所
・市内のアイン薬局

⇒■北海道札幌市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

TEL:011-211-2936

★江別市

⇒■北海道江別市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

障がい福祉係

TEL:011-381-1031

★砂川市

◎ 配布場所

・市役所1階 社会福祉課 8番窓口 で配布

⇒■北海道砂川市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

砂川市 市民部 社会福祉課 社会福祉係

TEL:0125-54-2121(内線218・220・224)

★苫小牧市

◎ 配布場所

・苫小牧市役所障がい福祉課 南庁舎 1階 14番窓口(苫小牧市旭町4丁目5番6号)
・苫小牧市福祉ふれあいセンター(苫小牧市福祉部発達支援課窓口)(苫小牧市双葉町3丁目7番3号)

⇒■北海道苫小牧市ヘルプカード 

◎ 問い合わせ

福祉部障がい福祉課

・申請手続きなどTEL:0144-32-6356(総務給付・サービス認定担当)
・相談に関することTEL:0144-32-6412(身体・知的相談)、0144-32-6358(精神相談)

★日高町

◎ 配布場所

新ひだか町役場
・(静内庁舎)住民福祉部 福祉課
・(三石庁舎)地域振興部 町民福祉課

⇒■北海道日高町ヘルプカード

◎ 問い合わせ

新ひだか町役場
・(静内庁舎)住民福祉部 福祉課 障がい者福祉グループ ℡0146-43-2111
・(三石庁舎)地域振興部 町民福祉課 福祉グループ   ℡0146-33-2111

★千歳市

⇒■北海道千歳市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

自立支援係

TEL:0123-24-3131 (内線) 868

★室蘭市

⇒■北海道室蘭市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

保健福祉部障害福祉課

TEL:0143-25-1155

★旭川市

◎ 配布場所

・福祉保健部障害福祉課
・子育て支援部母子保健課
・保健所健康推進課(健康推進係・こころの健康係)

◎ 問い合わせ

旭川市福祉保険部障害福祉課

TEL:0166-25-6476

★北広島市

◎ 配布場所

・市役所福祉課(7番窓口)で配付

⇒■北海道北広島市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

保健福祉部 福祉課

TEL:011-372-3311(代表

★小樽市

◎ 配布場所

・福祉部障害福祉課(小樽市花園2丁目12番1号小樽市役所本館1階)
・保健所保健総務課(小樽市富岡1丁目5番12号)
・駅前サービスセンター(小樽市稲穂2丁目22番10号駅前第1ビル1階)
・塩谷サービスセンター(小樽市塩谷1丁目18番7号)
・銭函サービスセンター(小樽市見晴町3番26号)
・こども発達支援センター(小樽市花園5丁目10番1号小樽市教育委員会内)
・身体障害者福祉センター(小樽市稲穂4丁目1番2号)

◎ 問い合わせ

小樽市福祉部障害福祉課

TEL:0134-32-4111(内線302・303・444)

★帯広市(2018年 平成30年 1月4日より配布開始)

◎ 配布場所

・帯広市保健福祉部障害福祉課窓口 本庁舎1階(西5南7)
・帯広市保健福祉部高齢者福祉課窓口 本庁舎2階(西5南7)
・帯広市保健福祉センター内1階 障害者生活支援センター(東8南13)
・帯広市保健福祉センター内1階 こども未来部子育て支援課窓口(東8南13)

⇒■北海道帯広市ヘルプカード

◎ 問い合わせ

帯広市保健福祉部障害福祉課

TEL:0155-65-4147

まとめ

「ヘルプマーク」を作成した東京都では申し出のあった全員に配布されています。

申請用紙もないので名前を書く必要もありません。どういう困り事なのかをいいたくない人もいることを配慮しているそうです。

障害などの内容を記入しなくてはいけない場合、もらいにくくなることを考えてのことのようですね。

ただ、他の都道府県によっては申請書に名前や内容を記入しないともらえないところもあるようです。

北海道はほとんど申請書に必要事項を記入するところが多いようです。

都道府県によっては本人か家族以外は不可のこともあるようです。

スポンサーリンク




2018年1月8日 ヘルプマークって何?どんな人がつけているの?見かけた場合は? はコメントを受け付けていません 生活全般