ふるさと渋谷フェスティバル2015信州りんご無料配布や物産展など

今年もふるさと渋谷フェスティバルが開催されます。

今年で38回をむかえます。

渋谷区民はもちろん、渋谷区と交流のある各国大使館や自治体も参加するフェスティバルです。

信州りんごの無料配布もありますよ。

スポンサーリンク



ふるさと渋谷フェスティバル 2015

ふるさと渋谷フェスティバル02 - コピー

ふるさと渋谷フェスティバルの会場となる代々木公園は23区内の都市公園の中で5番目に広い公園です。

ちなみに一番広いのは葛飾区にある「水元公園」、2番めが江戸川区の「葛西臨海公園」、3番めに足立区の「舎人公園(とねりこうえん)」、4番目が練馬区と板橋区にある「光が丘公園」です。

代々木公園は森林公園としてのA地区と道路を挟んで陸上競技場や野外ステージなどを備えたB地区にわかれています。

この場所はかつて陸軍代々木練兵場だったのですが、戦後は米軍の宿舎である「ワシントンハイツ」になり、東京オリンピックの選手村を経て公園になりました。

ワシントンハイツには駐留アメリカ軍の中位の軍人やその家族が居住していたといわれています。

代々木公園は都心で一番広い空が見られる森林公園といわれています。

【第38回 ふるさと渋谷フェスティバル 2015】

開催日程

◎ 2015年(平成27年)11月2日(月)~11月3日(火・祝)

開催時間

◎ 11月2日 10:00~16:30

◎ 11月3日 10:00~16:00

開催場所

◎ 都立代々木公園B地区

※イベント広場・園路・野外ステージ・サッカー場等

◎ NHKみんなの広場ふれあいホールなど

問い合わせ

◎ 渋谷区くみんの広場実行委員会

TEL:03-3463-1211(代表)

03-3463-1142(直通)

スポンサードリンク

イベント内容

ふるさと渋谷フェスティバル03 - コピー

【代々木公園イベント広場】

11月2日(月)

◎ サッカー場

ステージ

◎ B地区

開会宣言

ステージ

物販等テント

11月3日(火・祝)

◎ サッカー場

セレモニー

ステージ

◎ B地区

ステージ

物販等テント

◎ NHKみんなの広場 ふれあいホール

ステージ

◎ その他

パレード

【イベント詳細】

パレード

◎ 区内の小・中学生を中心とした青少年団体による、楽器演奏などを行いながらのパレード行進

◎ 約3,000人が行進する盛大なパレード

◎ 11月3日(火・祝) 8:55~10:00

※原宿コース(神宮前小発)
※渋谷コース(神南小発)
※代々木コース(富谷小発)

ステージ

◎ 演奏・舞踊等の披露

◎ お国じまん

◎ その他

※こどもショー
※NHKどーもくんショー

テントエリア

◎ 区内の団体・渋谷区と交流のある各国大使館や自治体による物産販売

◎ 復興支援の一環として岩手県・宮城県・福島県の販売や観光PR

その他の主なイベント

◎ 信州りんごの無料配布

※11月3日 13:30~

※長野県飯田市のりんご、2個1組を先着500名に配布

もちつき

◎ 「代々木もちつき唄」を歌いながらもちをつき、ついたもちは来場者に無料で配布

氷の彫刻

◎ 11月3日 氷で動物やキャラクターを作成して展示

動物ふれあいコーナー

◎ 11月2日

※代々木ポニー公園のポニー

※エサやりやブラッシング、時間限定で乗馬体験など

◎ 11月3日

※ハチ公でお馴染みの秋田犬

スタンプラリー

◎ テントを巡ってスタンプを集めると記念品がもらえるスタンプラリー

アクセス

ふるさと渋谷フェスティバル04 - コピー

なるべく公共の交通機関を利用したほうがいいですね。

電車利用

◎ JR「原宿」下車 徒歩3分

◎ 東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車 徒歩3分

◎ 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車 徒歩3分

◎ 小田急線「代々木八幡」下車 徒歩6分

⇒■代々木公園マップ

 

 

まとめ

 

ふるさと渋谷フェスティバルハチ公 - コピー

渋谷といえばハチ公を思い浮かべる人も多いですが、あのハチ公の耳って片方が垂れていますよね。

たぶん、外耳炎だったのではないかとの話も・・・

今の銅像は1948年に再建されたものです。

最初の銅像が建った時はまだハチ公が生きている時(1934年)で、なんと除幕式にはハチ公も出席したんだとか・・・

終戦前日に金属不足のために持っていかれてしまって、機関車の部品として東海道線を走っていたみたいです。

ハチ公は秋田犬でしたから、かなり大きかったはずですよね。

渋谷で待ち合わせといえば、やっぱりハチ公前ですが、いつも人がいっぱいでさがすのが大変だった記憶が・・・

携帯電話もなかった時は大変でした・・・

スポンサーリンク