還暦は生まれた年の干支になります。
干支が一巡して生まれた年の干支に戻るんですね。通常、長寿祝いは数え年で行いますが、還暦だけは満で60歳(数え年で61歳)にします。
還暦祝いをいただいた場合にお返しは必要なのか、お返しをする場合は相場や時期も気になりますよね。
お返しの熨斗の書き方なども紹介したいと思います。
還暦祝いのお返しをする場合の時期
【長寿祝いの中で還暦祝いの場合の色は赤】
還暦祝いとして昔はよく赤いちゃんちゃんこなどが贈られましたよね。
ちゃんちゃんこでなくても、還暦祝いには赤いものを贈ります。
赤は赤ちゃんに還る(生まれ年の干支に還る)という意味と、強い魔除けの色でもあるからですね。
でも、けっこう以前に還暦祝いをした方々より、今の60歳は本当に若い人が多いですよね。
定年で・・・という人も多いかもしれませんが、まだまだ人生はこれから・・・という人が増えていると思います。
還暦を一区切りとして、新たなスタートとして次の一歩を踏み出す機会になると思います。
【還暦祝いのお返しは必要?】
還暦祝いをいただいたけれど、お返しは必要なんだろか?と思うこともありますよね。
基本的に長寿祝いの場合で、とくにお返しは必要ないとされています。
家族などにはしない人が多いですね。
ただ、最近はお返しをする人も増えていますね。
とくに会社関係とか知人、近所の人などに還暦祝いをいただいた場合はお返しをする傾向が強くなっています。
会社などでは60歳の誕生日が定年というところも多く、定年退職祝いと還暦祝いを両方いただく人もいるようです。
会社からではなく、個人的にいただいた場合などは気持ち程度でも、お返しを贈ったほうがいいと思います。
スポンサードリンク
還暦祝いのお返しの相場
【還暦祝いのお返しの相場】
基本的にお祝いの相場は3割~半額程度といわれています。
家庭によっては半返しを基本にしているところもありますが、返すものによっては3分の1程度の場合もあります。
お金でいただいた場合はわかりやすいですが、品物の場合、よくわからないこともありますよね。
ネットなどで調べられるものはいいですが、金額のわからないものとか・・・
一般の場合、知人などは還暦祝いの相場は1万程度、多くても2万円くらいと言われていますから、それを基準に判断してもいいですね。
でもいくら返すかが大事なのではないので、お祝いしてくださった気持ちに対して、自分のできる範囲のお返しで構わないと思います。
高額なものをもらっても、半分返すのは大変ですからね。
還暦祝いを沢山の人からいただいた場合のお返しは、いただいた人によって違うものを返すというより一律で同じものを返す人が多いです。
【還暦祝いのお返しの品は?】
還暦祝いのお返しをする場合、ちょっとした普段使いが出来るものや菓子折りを選ぶ人も多いです。
とくに「紅白まんじゅう」や「紅白餅」、「赤飯」などを選ぶ人も・・・
また最近では年輪を重ねて今に至るという意味からか、バームクーヘンなどを選ぶ人もいるようです。
品物では「風呂敷」や「ふくさ」なども人気で、長寿を連想させる鶴亀や松竹梅などをあしらってあるものを選ぶ人もいますね。
還暦祝いは誕生日を中心にいただくことが多いと思いますが、地域によってはお正月などに贈るところもあるようです。
いずれにしても、お返しをする場合は早めにした方がいいですね。
還暦祝いのお返し のしの書き方
【還暦祝いの熨斗の書き方】
還暦祝いの熨斗(のし)は「内祝」「寿」「還暦内祝」などにします。
水引は紅白の蝶結びにします。
【お礼状やメッセージは?】
お礼状やメッセージはお祝いを頂いた時に電話でする人が多いですね。
ですからお返しの品を贈る時にはお礼状などは書かない人が多いです。
会社関係の人の場合などではお礼状を書いたほうがいい場合もありますが・・・
そういう場合はちょっと形式張った書き方のほうがいいかもしれません。
親しい人の場合、電話でお礼は済んでいてもお返しをする場合は一筆箋などに簡単なメッセージを書くと、気持ちが伝わるのでオススメです。
メッセージはほんの数行でも、やっぱり違うんですよね、手書きのものがあると・・・
一筆箋はちょっとだけ書きたい時に1冊買っておくと便利ですよ。
ひと言ふた言を書くのに便箋を使うのは大げさすぎますしね。
まとめ
還暦祝いをされる歳になっても、自分はまだまだ若いと思っている人は多いですよね。
実際、60歳といっても、隠居生活する人って少ないですし、まだまだ働く人がほとんどのような気がします。
子供も独立している場合も多いので、定年後にやりたかったことをする人も・・・
還暦は新たな人生の良いスタートになるといいですね。