川越まつり2015開催日程と交通規制や臨時駐車場について

川越まつりは川越氷川神社の例大祭が起源のお祭りで、来場者数も100万人くらいの大きなお祭りです。

なんといっても「曳っかわせ」が見どころとなりますが、あまりにも人が多いので見物する時に高齢者や小さなお子さんがいる場合は注意が必要です。

安全にお祭を楽しむためのポイントをおさえて、川越まつりを楽しみましょう。

スポンサーリンク



川越まつり 2015 開催日程

川越まつり06 - コピー

【川越まつり 2015】

開催日程

◎ 2015年(平成27年)10月17日(土)・18日(日)

会場

◎ 川越市中心市街地一帯

露店の有無

◎ 有り

※かなりの数の露店の出店があります。

料金

◎ 無料

【問い合わせ】

◎ 川越まつり会館  TEL:049-225-2727

川越まつりでは、江戸と川越の職人によって完成した華麗な江戸系川越型山車が29台参加します。

【参加山車】

幸町 

小狐丸(こぎつねまる) 小鍛治(こかじ)の山車

志多町

弁慶(べんけい)の山車

六軒町

三番叟(さんばそう)の山車

松江町一丁目

龍神(りゅうじん)の山車

末広町

高砂(たかさご)の山車

連雀町

道灌(どうかん)の山車

脇田町

家康(いえやす)の山車

新富町二丁目

鏡獅子(かがみじし)の山車

新富町一丁目

家光(いえみつ)の山車

野田五町 

八幡太郎(はちまんたろう)の山車

岸町二丁目

木之花咲耶姫(このはなさくやひめ)の山車

旭町三丁目

信綱(のぶつな)の山車

川越市

猩々(しょうじょう)の山車

今年参加する山車は以上の13台です。

【その他の山車】

◆幸町

翁(おきな)の山車

◆喜多町

秀郷(ひでさと)の山車

◆元町二丁目

山王(さんのう)の山車

◆大手町

鈿女(うずめ)の山車

◆南通町

納曽利(なそり)の山車

◆菅原町

菅原道真(すがわらみちざね)の山車

◆千波町 20

仙波二郎(せんばじろう)の山車

◆通町

鐘馗(しょうき)の山車

◆西小仙波町

素戔鳴尊(すさのおのみこと)の山車

◆三久保町

賴光(らいこう)の山車

◆仲町

羅陵王(らりょうおう)の山車

◆松江町二丁目

浦嶋(うらしま)の山車

◆中原町

重頼(しげより)の山車

◆元町一丁目

牛若丸(うしわかまる)の山車

◆今成

鈿女(うずめ)の山車

◆宮下町

大和武尊(やまとたけるのみこと)の山車

【曳っかわせを見る時は注意が必要】

川越まつり04 - コピー

午後6時半頃から9時頃まで、中央通り、蔵造りの町並みと各交差点でくりひろげられるのが「曳っかわせ」です。

山車が四ツ角などで他町の山車に出会うと、お互いに囃子台の正面を向けて競いあうのですが、これを見る時に多くの人が押し寄せ、後ろにいる人がもっとよく見ようとして前の人を押してくる場合があります。

ただでさえ身動き取れないような人出なので、高齢者や小さいお子さんがいる時は注意しましょう。

山車の曳っかわせが始まりそうな時は、少し下がって見たほうが良い場合もありますよ。

交差点付近はとくに「曳っかわせ」がくりひろげられます。

昼間はまだ明るいのでいいのですが、夜は人混みも増えるので小さなお子さんなどいる場合は迷子にも気をつけましょう。

スポンサードリンク




川越まつりに交通規制について

川越まつり05 - コピー

川越まつりの時は交通規制も行われます。

10月17日(土)・18日(日)の両日行われます。

時間10:00~22:00

⇒■川越まつり 交通規制図

川越まつりの臨時駐車場

臨時駐車場の利用時間は、10月17日・18日の両日 9:00 ~ 22:00 です。

23時までに必ず出庫して下さい。

学校の臨時駐車場は工程の状況で使用できない場合もありますので注意が必要です。

【臨時駐車場】

市民グランド

◎ バス:約25台 車:約190台

小仙波駐車場 

◎ 車:約100台

川越第一中学校

◎ 車:約160台

仙波小学校

◎ 車:約70台

富士見中学校

◎ 車:約200台

月越小学校

◎ 車:約120台

今成駐車場

◎ 車:約140台

市民会館臨時駐車場

◎ 車:約80台

公共交通機関(電車)を利用の場合、川越駅か本川越駅が最寄り駅となります。

川越まつり開催エリアに近いのは本川越駅です。

まとめ

川越まつりは多くの屋台が出ますので、それもひとつの楽しみとなってますね。

二日目の日曜日はとくに人でも多くなりますから、屋台も楽しむには土曜日のほうがいいようですが・・・

29台の山車がありますが、そのうちの13台が今年参加します。

残りの山車はお休みということですね。

長崎くんちに以前行った時、龍踊りは有名ですが、あれって毎年やっているんじゃないんですね。

私が行った時はお休みの年だったので見ることができませんでした。

スポンサーリンク