面積の約 6割が森林という三島地域で「竹灯籠」のイベント「越後みしま竹あかり街道」が開催されます。
「越後長岡百景」に選ばれている風情ある町並みが舞台です。
イベント当日はコンサートや屋台村でも楽しめます。
面積の約 6割が森林という三島地域で「竹灯籠」のイベント「越後みしま竹あかり街道」が開催されます。
「越後長岡百景」に選ばれている風情ある町並みが舞台です。
イベント当日はコンサートや屋台村でも楽しめます。
千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」で「あけぼの山農業公園まつり」が開催されます。
これは「コスモスウィーク」の期間中に行われるイベントのひとつです。
特産品の販売やワークショップ、ミニ動物園などが楽しめます。
全国的にも珍しい「宮ヶ瀬ダムナイト放流」は2016年の試行ののち、昨年2017年に本格実施となりました。
昨年でも定員を上回る応募があり、参加者からは感動の声が多く上がっています。
参加するには事前応募が必要です。(応募者多数の場合 抽選)
陸・海・空音楽隊による「自衛隊音楽まつり」が今年も日本武道館で開催されます。
入場は無料ですが、事前応募による「当選はがき」がないと入場できません。
日本各地の「ソースかつ丼」を駒ヶ根に招いて行われる「かつ丼フェス」。
ソースカツ丼が好きな人にはたまらない食のイベントですね。
この屋外フード・フェスは自分たちの地元のことをもっと好きになってもらいたいという趣旨で開催されています。
地元の食材を使ったレストランのお店の味が楽しめるほか、雑貨の販売やワークショップなどもあり、家族で楽しめます。
地域伝統芸能の公演を無料で観覧できる「日本の祭り in あいち・なごや 2018」が開催されます。
入場無料でメイン会場とサブ会場で開催されますが、メイン会場のみ事前申込が必要です。
椿を主要なモチーフとして描いてある作品は多いですよね。
日本画でも洋画でも・・・そんな椿絵のコレクションで知られる「あいおいニッセイ同和損害保険」の所蔵品から「椿絵の名品」が高岡市美術館で展示されます。
長瀞岩畳の近くにある「埼玉県立自然の博物館」で企画展「水晶~鉱物界へのトビラ~」が開催されます。
馴染みの深い鉱物である「水晶」のことがよくわかる企画展です。
100点以上の水晶などの標本を見ることができます。
日光の紅葉の名所である「逍遥園(しょうようえん)」は夜間にはライトアップが行われます。
昼間の紅葉の風景も見事ですが、夜は幻想的で美しいですよ。
入園は昼夜入れ替え制となっています。