皇居は一般の人が参観できるのをご存知ですか?
参観条件などはありますが、桔梗門から入って一般参賀などが行われる宮殿東庭などをまわって見学できます。
見学できる日は決まっているので、いつでも参観できるわけではありません。
皇居は一般の人が参観できるのをご存知ですか?
参観条件などはありますが、桔梗門から入って一般参賀などが行われる宮殿東庭などをまわって見学できます。
見学できる日は決まっているので、いつでも参観できるわけではありません。
天皇陛下の退位が2019年4月30日に決まったことで、今年の天皇誕生日の一般参賀は記帳者も含めて52,300人ほどが訪れたそうです。
平成で最多の天皇誕生日の参賀者だったようですね。
来年、11月に結婚が予定されている眞子さまを拝見できる新年の一般参賀もかなり多くの人が詰めかけそうです。
今年2017年の6月1日より郵便料金が値上げされましたよね。
はがきも62円となっていますが、「年賀はがき」だけは別扱いとなっています。
ただ、年賀はがきとして取り扱う期間以外は62円となり、私製はがきの場合も注意点があります。
2018年も「えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭(えちごかわぐちせつどうひぼたるさい)」が開催されます。
「うまいもの屋台」でおいしいものを食べたり、「ジャンボ滑り台」や「雪上宝探し」で遊んだりできますよ。
雪上に打ち上がるスターマインも必見です。
日本各地で受け継がれてきたお祭りや芸能を紹介する「地域伝統芸能まつり」が2018年もNHKホールで開催されます。
今年は「鬼」がテーマです。
入場は無料ですが、事前応募が必要です。
会場で渡される警察手帳(タブレット)を使って犯人を推理!
事件を解決する体験ができる人気の「捜査体験」ができます。
昨年大人気で今年は第2弾を開催!
現場に残された物的証拠は嘘をつきません。
「老神温泉 びっくりひな飾り」では華麗なひな人形などが4,500体以上も飾られます。
前期「こどものひなまつり」と後期「女性(おとな)のひなまつり」となっています。
前期と後期の入れ替え作業期間は休館となっています。
新春には各地で七福神めぐりができますが、藤沢・江の島でも「七福神めぐり」ができます。
観光ボランティアガイドによる「藤沢七福神めぐり」も募集されていますので、道に迷いそうな人はこちらを利用すると安心ですね。
「募集ガイド」は2日間用意されていて、半日コースと一日コースがあります。
横浜山手西洋館の各施設がライトアップされて、幻想的なムードを楽しめる季節がやってきました。
各施設にはクリスマス装飾がされたり、山手イタリア山庭園では「キャンドルガーデン」も行われます。
横浜をゆっくり散策しながら、山手西洋館めぐりを楽しむのもオススメです。
岩手山南麓エリアで「いわて雪まつり」が2018年も開催されます。
メイン会場である「岩手高原スノーパーク」を中心に全部で6つの会場で行われます。
雪国ならではの体験もできますよ。