お正月はあちこちで「七福神めぐり」ができますが、箱根でも七福神めぐりができますよ。
箱根は観光スポットがたくさんありますから、そこをまわりながら七福神めぐりができます。
2018年の開運祈願に「箱根七福神めぐり」をしてみては?
お正月はあちこちで「七福神めぐり」ができますが、箱根でも七福神めぐりができますよ。
箱根は観光スポットがたくさんありますから、そこをまわりながら七福神めぐりができます。
2018年の開運祈願に「箱根七福神めぐり」をしてみては?
2018年で11回目となる「嬬恋・浅間高原ウインターフェスティバル」が開催されます。
恒例の打ち上げ花火やアイスバーをはじめ、スノーアクティビティで楽しむことも出来ます。
2日目には「雪上ライブ」も観覧無料で楽しめます。
新平湯温泉は奥飛騨温泉郷にあります。
奥飛騨温泉郷の中の冬のイベントでも一番と評判なのが、「タルマかねこおりライトアップ」です。
特別イベントでは氷のアイスバーや砂防ダムのイルミネーションなども行われます。
今年も中京競馬場に「氷じゃないスケートリンク」がお目見えします。
小さなお子さんが対象ですが、転んでも濡れませんし、冷たくないのでいいですよ。
おもに「土・日」中心で開催されます。
ご当地鍋フェスティバルは「日比谷公園」で開催されている、多くの人で賑わう人気のイベントです。
その「ご当地鍋フェスティバル」が名古屋でも2回めの開催が予定されています。
東京の日比谷公園までは遠くて行けなかった人も、名古屋なら行ける人もいますよね。
日本100名城にも数えられる小田原城は小田原の人気の観光名所です。
その小田原城で体験型イルミネーションイベントが開催されます。
ムービングライトと立体音響で小田原城が幻想的な冬桜の中に浮かび上がります。
来年2018年(平成30年)は戌年です。
戌年だけ行われるわけではなく、毎年行われているおまつりですが、来年はピッタリのおまつりが秋田湯沢の「犬っこまつり」です。
愛犬祈願祭をはじめ、いろいろなイベントが開催されます。
秋田といえば、会場に連れてくるワンちゃんたちも「(もふもふした)秋田犬」がけっこういるようです。
御嶽の清水がつくる氷のカーテンは極寒の季節しか見ることができません。
滝が凍った氷爆は他にもありますが、木曽の「白川氷柱群」は崖やその壁面からしみ出た地下水が徐々に凍ったもので、見事な光景をつくりだします。
その「白川氷柱群」が見られる時期にライトアップもされますので、さらに幻想的な光景を楽しめます。
仁和寺(にんなじ)といえば、桜の名所で御室桜(おむろざくら)で知られていますよね。
真言密教の寺院である仁和寺の国宝である本尊「阿弥陀如来像」をはじめ、御室派寺院所蔵の名宝の数々が展示される見逃せない特別展が「東京国立博物館」で開催されます。
一般には非公開の仁和寺の観音堂も展示室に再現されますよ。
冬の風物詩としてすっかり定着した相模湖の「イルミネーション」。
今年2017年も開催されます。
花火でも有名な相模湖ですが、ダムのライトアップもあわせて行われます。