スマホ首の痛みの症状がひどい!改善ストレッチや対策方法は?

ガラケーからスマホにかえた途端、スマホの画面を見る時間が急激に長くなり、「スマホ首(スマホ症候群)」になって体の不調を感じるようになっていきます。

うつむき加減の姿勢を続けていると「ストレートネック」になりやすいんですね。

「ストレートネック」は頚椎の生理的前湾角度が30度以下の首の状態を言います。

首は体にとって重要な部位なので、ここが凝ってきたり、骨の位置がずれてきたりすると体にさまざまな不調としてあらわれてきます。

スマホやPCの画面を眺める時間が長い人は、使い方に気をつけないと気づいた時にはかなり重症になっていることもあります。

スポンサーリンク



スマホ首の痛みの症状や体の不調

スマホ首02 - コピー

首というのは他の大きな筋肉と違って細く弱い筋肉で、それがおよそ4~6kgくらいの頭を支えています。

そのため間違った姿勢であるうつむき加減の姿勢を長い時間続けていると首にかかる負担というのは通常の姿勢に比べて高くなります。

なんと3倍の18kgくらいの負担が首にかかってくるんですね。

そうなると首を通る自律神経も圧迫されることになって、それにともない全身に不調をもたらします。

最悪の場合、自律神経のうつ病を発症して自殺に至るというケースもあります。

初期症状としては「目の疲れ」「頭痛」「不眠」などから始まり、「めまい」「吐き気」「ほてり」「食欲不振」、姿勢によっては「腰痛」も引き起こします。

徐々に全身に体の不調が広がっていく感じですね。

うつむき加減の姿勢が自律神経を圧迫することが主な原因になっていますが、すぐにスマホ首が体の不調を引き起こしていることに気が付かないので、あちこちの病院を受診してもなかなか良くならないことが多いのです。

一番問題になるのは「精神疾患のうつ病」よりも「自律神経性のうつ病」のほうが自殺率が高いということですね。

「自律神経性のうつ病」はスマホ首を改善すればよくなるので、抗うつ剤などを使わなくてもよくなるそうです。

重症化した「自律神経性のうつ病」患者の自殺率は9割を越えるともいわれています。

スマホ首は首の治療ををすれば改善されますが、重症化する前に、こまめにストレッチなどをして首のこりを解きほぐしておくことが必要ですね。

首や肩がひどくこってくると、胃腸が弱い人は消化不良や食欲不振などの症状に悩まされます。

内科を受診してもさほど問題などなかった場合は、スマホ首を疑ったほうがいいかもしれません。

首や肩のこりでマッサージに通っている人も少なくないと思いますが、長時間スマホを使う場合はとくに使い方に気をつけないと、体の不調はなかなか改善されません。

スポンサードリンク

スマホ首を改善するストレッチ

スマホ首03 - コピー

ゲームなどに夢中になってスマホ画面を見つめていたら、気がつく2~3時間くらいはすぐに経ってしまうと思います。

その間、正しい姿勢でスマホを使っている人はどれくらいいるでしょうか?

「スマホ首」が問題になって体の不調を感じている人が増えているくらいですから、どうしてもうつむき加減の姿勢を長い時間続けている人のほうが多いと思います。

さらに枕元にもスマホを置いて、寝る前に使う人は良い睡眠をとることができずに不眠症で悩む傾向があります。

さまざまな体の不調を引き起こす「スマホ首」にならないためにも正しい姿勢で使うことはもちろん、時間を区切ってストレッチをしましょう。
座ったまま首と肩をほぐすストレッチ

首・肩に即効性のある魔法のストレッチ

猫背・巻き肩改善体操 さとう式リンパケア

スマホ首にならないための対策

【スマホ首の対策】

首こりに効果のある足のツボを押す

※足の親指全体とすべての指の付け根部分をもみほぐす

スマホを使わない時間を作る

なるべく背を丸めた猫背の姿勢ではなく、背骨をまっすぐにした姿勢を心がける

何時間も同じ姿勢をしないように、時々ストレッチをする

※最低、1時間に1回

足を組んでPC作業をしない

※体が歪む原因になる

時々、深呼吸をする

※うつむき加減の姿勢をとっていると呼吸が浅くなりやすい

肩甲骨はがしをする

※肩甲骨はがしも首・肩・背中のこりをほぐすのに効果がある

⇒■関連記事 肩甲骨はがしを自分でする方法

寝る2時間前からはスマホやPCを使わない

※ブルーライトの影響で交感神経が活発になって、良い睡眠が得られない

まとめ

スマホを片手で持って使用する場合、小指を下で支えるようにしている人は小指が変形することもありますから気をつけたいですね。

スマホの使い過ぎで起こる「テキストサム損傷」は親指の腱鞘炎であり、腱鞘炎で指の変形は起こらないそうです。

私もPCを使っている時に、気がつくと足を組んでいるので、すぐ元に戻し、ときどきストレッチをするようにしています。

首を鍛えるのに簡単な運動もやっています。

仰向けに横になって両足を上げて、膝を90度に曲げて床と並行にします。

その状態で息を吸って吐きながら両手を膝の外側から足首にむかって沿わせるようにして、体を起こします。

息を吐きながら元の姿勢に戻します。

これを10回ほど3日に1回くらいやっています。(最初の頃は3回くらいでバテました・・・)

腹筋と首の筋肉が鍛えられますよ。

この運動をすると化粧ノリもよくなります。

⇒■ スマホの使いすぎで目が悪くなる|目を酷使するとスマホ老眼に!

⇒■関連記事 疲れ目で視力低下した時の回復方法ってある?解消法やグッズなども

 

スポンサーリンク