渋柿を甘く美味しく食べたい!渋柿の渋抜き方法で簡単な方法ってある?

秋になって柿が色づいてきて美味しい季節になりました。

でも甘柿ならそのまま食べられますが、渋柿はそのままでは渋くて食べられませんよね。

そこで家庭で出来る簡単な渋柿の渋抜き方法を紹介したいと思います。

「渋柿を甘く美味しく食べたい!渋柿の渋抜き方法で簡単な方法ってある?」の続きを読む…

金柑酒と金柑シロップの作り方|冬の果実酒の金柑酒は美味しくて絶品

 

金柑酒は美しい黄金色で、香りもよく、果実酒の中でもお気に入りのひとつというか、1,2位を争うくらい美味しいものです。

冬に金柑が出まわるので、金柑酒とお酒が飲めない人のために金柑シロップを紹介します。

金柑の果皮には、ビタミンCやカルシウムなどが多く含まれているので、風邪気味の時に飲んだりするといいですよ。

また、動脈硬化や糖尿病などの成人病にも効果があるんだとか・・・飲み過ぎはダメですが・・・
「金柑酒と金柑シロップの作り方|冬の果実酒の金柑酒は美味しくて絶品」の続きを読む…

栗の渋皮煮を冷蔵庫で保存したら固くて食べらない|固くならない保存法は?

栗の美味しい季節になりましたから、栗ご飯や栗の渋皮煮や甘露煮など、栗を使った料理やお菓子を作りたくなりますね。

でもせっかく苦労して渋皮煮を作り、出来たては美味しかったのに冷蔵庫で保存したら固くなってしまってがっかりした人もいると思います。

ここでは栗の皮の簡単なむき方や栗の渋皮煮をやわらかく保存する方法を紹介したいと思います。
「栗の渋皮煮を冷蔵庫で保存したら固くて食べらない|固くならない保存法は?」の続きを読む…

横浜赤レンガ倉庫横浜オクトーバーフェスト2014に電車で行くならどれが便利?

横浜オクトーバーフェストに行こうと予定を立てている人もいますよね。

もう来月(10月3日)から始まります。

でも初めて横浜赤レンガ倉庫に行く人は、どう行ったらいいのか迷うことも・・・

乗り換えの楽な方法などを紹介します。

「横浜赤レンガ倉庫横浜オクトーバーフェスト2014に電車で行くならどれが便利?」の続きを読む…

高齢者の介護食はかえって危険?従来の介護食よりソフト食のほうがオススメ

自宅で高齢者の介護をしている人にとっては、毎日の食事作りも大変だと思います。

自分たちの食事とは別に、高齢者が嚥下しやすいように工夫して食事を作られているのではないでしょうか?

でも従来の介護食は見た目も食欲をそそらず、介護される側にとっては食事の楽しみがないようなものが多いですよね。

そんな介護食作りに黒田留美子式高齢者ソフト食は、おススメの料理法です。

「高齢者の介護食はかえって危険?従来の介護食よりソフト食のほうがオススメ」の続きを読む…

かりん酒の作り方|かりんが出回り始めたらかりん酒と砂糖漬けを作ろう

花梨(かりん)の実を見たことがあるでしょうか?

熟してくると黄色く(少しオレンジがかったものも)独特の香りがしてきます。

このかりんは秋に出回る果実です。

10月初めから12月初旬くらいまで出回るので、かりん酒とかりんの砂糖漬けの作り方を紹介しますのでよかった作ってみてください。
「かりん酒の作り方|かりんが出回り始めたらかりん酒と砂糖漬けを作ろう」の続きを読む…

お団子が固くならない方法を比較|何を入れたら柔らかさが長持ちする?

お月見団子などをせっかく作ったのに、すぐ固くなってしまった人もいますよね。

できれば時間がたってもやわらかいお団子を作りたいのに・・・

ここではだんご粉にプラスしてやわらかさを長持ちさせる方法を比較してみました。

だんご粉で作りましたが、白玉粉でもできますよ。

「お団子が固くならない方法を比較|何を入れたら柔らかさが長持ちする?」の続きを読む…

野菜の冷凍保存は加熱するのが常識?生のままでも冷凍保存OKのものも

昔は野菜の冷凍保存は火を通してからというのが常識でしたよね。

火を通しても冷凍に向かないものもありますし、調理方法によって可能な場合も・・・

でもじつは冷凍後の調理方法は限られますが、生のままでも冷凍保存が大丈夫な野菜があります。

特売で野菜をたくさん買ってしまった時やキャベツなどをいつも最後は腐らせてしまう人は冷凍保存がおススメです。
「野菜の冷凍保存は加熱するのが常識?生のままでも冷凍保存OKのものも」の続きを読む…

災害食で気をつけたい注意点|ポリ袋レシピを活用して水の節約をしよう

9月は防災の意識が高まる月ですよね。

災害はいつやってくるかわかりません。

普段から災害時にはどんな食事作りがいいのか、その方法などを知っておくと便利ですよ。

「災害食で気をつけたい注意点|ポリ袋レシピを活用して水の節約をしよう」の続きを読む…

十五夜でお供えするお月見団子の作り方!簡単なのはだんご粉で作る方法

 

「中秋の名月」は、「十五夜(満月の意味)」とも呼ばれてますね。

今年は9月8日が十五夜です。

十五夜でお供えするお月見団子は、十三夜は五穀豊饒に感謝し、十五夜ではこれからの収穫を祈って収穫物である米の団子を供えたのが、由来と言われています。

そのお月見団子の作り方を紹介したいと思います。

「十五夜でお供えするお月見団子の作り方!簡単なのはだんご粉で作る方法」の続きを読む…